ブログ

目に見えないが確かに在るもの

2020/11/05 23:30 閲覧数(487)
このブログを違反通報します
違反通報のフォーム画面へ移動します。
 四日市記念初日の最終レース。佐藤慎太郎特有の寸チョンで二着三着四着は最内に逃げ粘る平原康多、イエロー・ラインの内側に車間の空いた三番手から詰めた浅井康太、黄線外側には最終バックで大きく迂回させられる不利があった松浦悠士がそれでも来ていた。スロー再生を見、浅井より松浦先着は分かったが平原の車輪がはっきり視認できなかった。
 けっこう長い写真判定になった。
 結果は松浦と平原の二着同着、浅井はタイヤ差の四着であった。
 最悪の展開でも届いてしまう松浦にはいつも感服の至り。あの状況でも制御可能な「差し」の佐藤にも感心する。勿論ここ! という処でカマシが出る平原にも脱帽であるが、それよりなにより其処には、超一流と超一流が発光するオーラが漂っていた。霊的な響きを承知で記せば、目には見えないが確かに在る何か……だ。
 そういえばスロー映像が終わって暫くの間、ゴール直後の静止画像がずうっとそのまま映りっぱなしだったのだが、それとて今からおもえば、見えない何かの「作用」であったのかも知れない。
  • 読者になる

現在、コメントの投稿を受け付けていません。

TOPへ