ブログ

ガールズ競輪のその後

2024/04/29 16:29 閲覧数(78)
このブログを違反通報します
違反通報のフォーム画面へ移動します。
先日第2回オールガールズクラシックが行われ、見事に児玉碧衣選手が優勝した。

ガールズ競輪には、ラインがないため、全て個人の戦いとなる。
車券の組み立てが難しくなるが、ガールズ予選などでは、力の抜けた選手がいるため、当てやすいという利点もある。
いつも、1着をとる選手や、着に入れない選手もはっきりしてくることも多い。

今回のオールガールズクラシックのレーシングプログラムは、若干のクラス分けがされていたように感じた。
難しいとは、思うのだが男子選手と同じようにまずは、2つクラス分けしては、どうだろうか。(L級1班、L級2班のように)
そうすることで、実力は拮抗するので、どの選手も着に絡む可能性が高くなる。
優勝者も毎回変わってくるし、選手のモチベーションも高くなるだろう。
その分、オッズが割れるので、高配当を狙いやすい。
さらに推しの選手の応援車券も買いやすいのではないか。
試しにやってみて、競輪ファンからの評判が良く、売り上げが良ければこのまま続けていけばよいと思う。


ガールズ選手の総人口が増えることが必要となってくるが、競輪業界の全体の活性化にもつながるので、いかがだろうか。
  • コメントする
  • 読者になる

コメント(0)

投稿する
※コメント投稿後は編集・削除が行えません。投稿前に内容をよくご確認ください。
※コメントは承認制の場合があります。管理側で内容を確認するため、反映に時間がかかる場合があります。

Gambooでは、人が嫌がるような発言、著作者の許諾のない文章の投稿、公序良俗に反する投稿等を禁止させていただいております。禁止行為が確認された場合、予告なく削除、コミュニティ機能の利用制限、退会等の処理をさせていただくことがありますのであらかじめご了承ください。
コミュニティのご利用ガイドライン
TOPへ