126期(ガールズ)デビュー後の初期成績予測(2024/5/2)

今年のガールズ新人126期も、5月3日~6月4日の間に4戦開催される「ルーキーシリーズ」でデビューする。

その前の分析として、昨年の新人124期のデビュー期成績のまとめと、今年の新人126期についてデビュー後の初期成績(ルーキーシリーズ+本デビュー後5戦のG指数および平均競走得点)の予測を行った。レース予想の参考データとしてご利用いただきたい。

1. 昨年新人(124期)のデビュー期成績まとめ


昨年デビューした124期のデビュー期成績を下にまとめた。

集計の条件は以下の通りじゃ。

対象選手124期 23人
対象期間*1 2023年7月~12月
総レース数838個

*1 デビュー期に該当

1-1. 競走得点、勝率・連対率 および 優勝回数

124期全体のデビュー期の平均競走得点、勝率・連対率、優勝回数の集計を行った。比較参考として、過去5年分の新人デビュー期成績も併記した。

表1-1. デビュー期の平均競走得点、勝率・連対率、優勝回数
卒業期124期(23人)122期(19人)120期(21人)118期(21人)116期(21人)114期(21人
平均競走得点47.8848.5448.0648.7349.0349.08
勝率・連対率6.0%・15.7%4.3%・14.1%7.2%・16.2%10.3%・20.4%10.8%・20.8%9.4%・20.5%
優勝回数2回1回6回10回8回11回
競走得点
上位者
松井 優佳 53.81
竹野 百香 53.61
宇野 紅音 50.92
小泉 夢菜 52.47
河内 桜雪 52.02
又多 風緑 51.65
吉川 美穂 53.79
山口 真未 53.56
内野 艶和 52.66
尾方 真生 55.95
永塚 祐子 52.97
永禮 美瑠 52.12
吉岡 詩織 54.81
山口 伊吹 53.12
久米 詩  52.30
佐藤 水菜 55.70
柳原 真緒 54.89
野本 怜菜 53.62
デビュー期内
優勝者
竹野 百香 2回小泉 夢菜 1回内野 艶和 2回
山本さくら 1回
飯田 風音 1回
太田 瑛美 1回
西脇美唯奈 1回
尾方 真生 6回
下条 未悠 2回
永禮 美瑠 1回
西島 叶子 1回
吉岡 詩織 2回
久米 詩  2回
藤田まりあ 1回
山口 伊吹 1回
鈴木 樹里 1回
村田 奈穂 1回
佐藤 水菜 5回
柳原 真緒 3回
野本 怜菜 3回

全体としての競走得点は47.88点で、今までで最も低い値となった。勝率・連対率はそれぞれ6.0%・15.7%で、昨年新人の122期を上回ることは出来たが、歴代では下から2番目に低い値だった。

デビュー期の競走得点は、卒記チャンプで在所成績2位だった松井優佳選手がトップだった。デビュー期内の優勝はなかったが、準優勝は4回あった。デビュー期に優勝出来たのは、在所成績1位だった竹野百香選手だけだった。競走得点1位は松井選手に譲ったが、竹野選手は2回の優勝を達成した。

昨年の新人分析でも書いたが、年々ガールズケイリンの選手層は厚くなってきており、デビュー直後からトップ選手との対決となるガールズケイリンでは、デビュー期に良い成績を収めるのは難しくなったようだ。ちなみに、ストレート代謝の現実味があるデビュー期得点が46点未満の選手は5人だった(120期は6人、122期は2人)。

2. 昨年新人(124期)の初期成績 予測値vs実績値


昨年4月の新人分析「124期(ガールズ)デビュー後の初期成績予測」で124期の「ルーキーシリーズ+本デビュー後5戦のG指数および競走得点」を予測した。予測値に対する実際の実績値(*1) の散布図を下に示す。

*1)初期成績はルーキーシリーズ2戦を想定している。ルーキーシリーズを3戦した選手につては、2戦分に換算して実績値を計算している。

予測モデルが的確であれば、水色の実線および緑の実線(実績値=予測値)を中心とした分布になるのだが、 実際の分布の中心線(回帰直線)はG指数・競走得点とも傾斜が若干緩い図中の破線となった。予測値と実績値の相関係数はG指数・競走得点とも0.70だった。例年より低めとなったが、相関の強さは「強い相関関係がある」レベルにある。

3. 126期デビュー後の初期成績予測


上で示したように、124期生の予測値と実績値の相関の強さは、G指数・競走得点とも「強い相関関係がある」レベルだった。 今回も前回と同じ予測モデルを使用する。回帰直線(図の点線)は予測値の線(図の実線)より傾斜がやや緩くなっているが、その差は小さく、点数上位選手(図の赤丸囲み)の分布を重要視すると直線の傾斜は現状のままが良いと思われるからだ。

124期に用いた予測式をそのまま使った126期用の「初期G指数の予測式」および「初期競走得点の予測式」は次のとおり。 なお、ここで言う初期G指数・初期競走得点とは、「本デビューして5戦後のG指数・競走得点」のことである。式中の \(Av2T\) は各選手の200mFTT最高タイムの期平均値で、126期生の平均値は12.51秒だった。過去5年(116期~124期)のちょうど平均となるタイムであった。

初期G指数の予測式(ガールズ126期用)
\[Giscore=0.2369×(Zdevi+(12.83-Av2T)×12.89))+5.74\]
\(Giscore\)
初期G指数(=本デビュー5戦後のG指数)
\(Zdevi\)
在所競走得点の偏差値
\(Av2T\)
200mFTT最高タイムの期平均値
初期競走得点の予測式(ガールズ126期用)
\[Riscore=0.2114×(Zdevi+(12.83-Av2T)×12.89))+37.15\]
\(Riscore\)
初期競走得点(=本デビュー5戦後の競走得点)
\(Zdevi\)
在所競走得点の偏差値
\(Av2T\)
200mFTT最高タイムの期平均値

養成所成績に上式で計算した 初期G指数,初期競走得点を付加し、在所成績が高い順(=予測値が高い順)に並べたのが表3-1である。

【在所成績1位:仲澤春香選手(福井)】

若狭高校→関西電力でボート競技を続けた後の転向だが、タイムは200mFTT・400mFTT・500mTTすべてで1位であり、下で示す総合点も1位だった。2度ゴールデンキャップを獲得し、卒記レースも完全優勝して、抜けた存在だ。デビュー後は相当活躍しそうだ。

【在所成績2位:中島瞳選手(埼玉)】

川越工業高校・自転車競技部出身で、3年時はインターハイのケイリンで1位となった選手だ。競走成績・タイムとも仲澤選手には及ばなかったが、ゴールデンキャップを獲得し、在所成績の競走得点80点越え、総合点532.3点はかなり優秀である。

【在所成績3位:高木萌那選手(福岡)】

ゴールデンキャップ獲得者の1人でもあり、卒記レースは決勝3着だった。

在所成績は8位だが、タイムは仲澤選手に次いで速い大浦彩瑛選手(神奈川)もゴールデンキャップ獲得者だ。

126期は、記録会のタイムは期全体としては平均的な数値だったがゴールデンキャッパー4人は最多記録を更新した(今までは112期・118期・120期の2人)。上位選手のレベルはかなり高そうだ。

ちなみに男子新人選手の場合、養成所成績を評価する指数として 次式の 総合点(\(ZScore\))を使用する。参考データとしてこの式で計算した総合点も下表に付加した。在所成績が低くても総合点が高い選手はパワー(自力選手としての脚力)を秘めており、デビュー後の成長が期待できる。

在所成績1位の仲澤選手は総合点でも抜けた存在だ。在所成績は5位でゴールデンキャッパーでもないが、総合点3位だった伊藤優里選手(三重)にも注目していきたい。

総合点の計算式
\[ZScore = (1.1×ZrtP)+(2.5×ZrtB)-(85×Z2tm)+(50×(Av2T-11.49)+1270\]
\(ZScore\)
養成所成績の総合点
\(ZrtP\)
競走訓練における連対率
\(ZrtB\)
競走訓練におけるバック取得率
\(Z2tm\)
記録会の 200mFTT最高タイム
\(Av2T\)
同期全体の 200mFTT最高タイム平均値
表3-1. 126期 養成所成績と本デビュー5場所後の成績予測値背景が薄金色の選手はゴールデンキャップ獲得者)
選手名

在所成績本デビュー5戦後
出走
回数
1着
2着
3着

回数
決まり手競走得点200m
タイム
総合点G指数
予測値
競走得点
予測値
得点偏差値順位点数順位
仲澤 春香22福井5945934329167281.4972.40111.81秒600.0124.5153.98
中島 瞳18埼玉70389114622205080.2166.04212.08秒532.3222.8052.45
高木 萌那19福岡693014717101516379.5562.75312.24秒412.3421.9251.67
平子 結菜19三重7018231118413121278.9259.62412.30秒404.2621.0850.92
伊藤 優里18三重70201711372354578.7758.88512.46秒452.2320.8850.74
豊田 美香27徳島641120984691278.2056.04612.36秒354.9720.1250.06
是永 ゆうき19大分695142060271077.2051.07712.78秒286.71218.7848.87
大浦 彩瑛27神奈川6914135156105677.1350.72811.91秒406.0518.6948.78
伊澤 茉那26千葉708141441410776.8849.48912.52秒305.7918.3548.48
片岡 美奈24栃木69312200018676.7848.981012.87秒251.01618.2248.36
普久原 美海18栃木7049166034676.3446.791112.63秒289.31117.6347.84
中原 恭恵36広島69610145144776.1545.851212.79秒277.51317.3847.61
佐藤 乃愛19北海道6978143039375.8444.301312.34秒306.9816.9647.24
磯村 光舞18山口7037145132475.3141.671412.52秒290.41016.2546.61
三澤 あゆみ18宮城70110100002975.2841.521512.88秒243.51716.2146.58
野寺 梓22静岡6609121000975.2441.321613.22秒216.11916.1646.53
小林 諒18京都700980005475.0040.131712.61秒263.31515.8446.24
濱田 芽生20福井7008100001774.7438.831812.93秒234.51815.4945.93
田野口 佳奈18香川662151011173.6933.611912.53秒264.71414.0944.68

◀前回「125期デビュー後の初期成績予測 」へ

記事一覧に戻る